思いついたらすぐに書かないと
すぐに日付が経ってしまうということをいつまでも学ばない私です。
さて、先週末に混声合唱団ANEMOSSさんの演奏会に行ってきました。
マエストロである師匠は変わらず素敵で、最後にお会いしていてから
数年経っているとは思えませんでした。
合唱団の演奏はというと、大変素晴らしく。
師匠の音楽と一体化していて、特に後半のバッハ・プッチーニの美しさは群を抜いておりました。
杜のホールはしもと、という非常に優れた音響空間を無駄なく使い、
「ホールにマッチした」演奏で、終始舌を巻いたり涙したり…
かつて通った合唱団ですので私にとってはとっても大切な合唱団。
幸せな時間でした。
それにしても、松井先生の二拍目の美しさといったら…
大浦先生は三拍目のエネルギーと流れ。
松井先生は二拍目の美しさと懐の大きさ、そして確固たる和声感。
私には何があるのだろう…
お二人に伺ったことがありますが、
求める音楽の結果そうなったとのこと。
私も誠実に音楽に向き合っていこうと思います。
拓人@栗が食べたい
さて、先週末に混声合唱団ANEMOSSさんの演奏会に行ってきました。
マエストロである師匠は変わらず素敵で、最後にお会いしていてから
数年経っているとは思えませんでした。
合唱団の演奏はというと、大変素晴らしく。
師匠の音楽と一体化していて、特に後半のバッハ・プッチーニの美しさは群を抜いておりました。
杜のホールはしもと、という非常に優れた音響空間を無駄なく使い、
「ホールにマッチした」演奏で、終始舌を巻いたり涙したり…
かつて通った合唱団ですので私にとってはとっても大切な合唱団。
幸せな時間でした。
それにしても、松井先生の二拍目の美しさといったら…
大浦先生は三拍目のエネルギーと流れ。
松井先生は二拍目の美しさと懐の大きさ、そして確固たる和声感。
私には何があるのだろう…
お二人に伺ったことがありますが、
求める音楽の結果そうなったとのこと。
私も誠実に音楽に向き合っていこうと思います。
拓人@栗が食べたい
スポンサーサイト